1945年 3月25日 慶良間列島への上陸作戦前夜 ~ 沖縄戦の教訓とは何なのか

f:id:neverforget1945:20190326070633p:plain

座間味村部落の背後に鎮座する高月山から座間味村を見下ろす。写真左に見えるのは阿嘉島。1945年3月25日座間味島は本格的な艦砲射撃と艦上戦闘機による激しい空爆を受ける。島の所々から火災が発生、村は壊滅的な状態となる。

巡る戦跡「座間味島」| 沖縄ツーリスト

 

 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
【シリーズ沖縄戦】74年前の今日
1945年 3月25日『慶良間列島への上陸作戦前夜』
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
 
沖縄戦の教訓とは、なんだろう。
 
平和学習や戦争体験者らによる証言の結びでは、
「・・・だから戦争をしてはだめだ」
というような言葉で終わる事が多く、
 
今の若者たちのなかには、退屈過ぎる陳腐な定型句と思う者もいるかもしれない。
 
ただ単に憂鬱な「昔話」として避ける者たちもいる。
愛国心を刺激する「物語」を求める者たちもいる。
 
74年の年月を経て
沖縄戦の経験を語る年寄りたちは少なくなり、
国民のほとんど多くが漫画やドラマでしか戦争を知らないため、
 
「戦争をしてはいけないって、当たり前ですよね」とか、
「隣国が軍拡してるのに、無防備でいいんですか」などと言う者たちが、
 
SNS やネットテレビなどの媒体を使い、
もっともらしい意見を拡散している。
 
先人の苦しみを鼻先で愚弄する歴史修正主義が跋扈する。
 
沖縄戦を「伝える」という一方的な作業では、
もう限界に達しているのだろうか。
 
74年前の今日、
 
慶良間諸島の住民は、
あちこちの壕の中で決断を迫られていた。
 
信じるべきか、疑うべきか、
命令に従うべきか、反するべきか。
 
言われた通りにすべきか、逃げるべきか。
 
情報は正しいのか、フェイクなのか。
目の前の誰を信じ、誰を疑うべきなのか。
 
そして、なにより
生きるべきか、死ぬべきか。
 
 
 

 

沖縄戦の教訓とは、なんだろう。
 
今の日本国民に、沖縄県民に、
きちんと理解されているだろうか。
  
 
ご覧ください ⇩