1945年4月13日、戦場の住民

f:id:neverforget1945:20190413124333p:plain

ウソつきはイクサの始まり。

 

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
【シリーズ沖縄戦】74年前の今日
1945年4月13日 『生まれた疑心暗鬼』
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

 

平時には、
軍は都合のいい言葉で地元住民に取りいる。

 

八重山日報公式

自衛隊配備問題質疑 市議会

砥板氏 災害時に最も活躍するのが自衛隊だ。隊員が石垣島にいれば、多くの人命が救われる。

 

しかし、いったん戦争が始まれば、
その表情はがらりと変わる。

 

島民みんなの協力で作った伊江島の飛行場。ところが伊江島の戦いが始まると、あの優しかった「兵隊さん」が豹変して住民に牙をむく。

battle-of-okinawa.hatenablog.com

 

そのことだけは
人類の歴史の常として、
覚えておいたほうがいい。

 

73年前のきのう、沖縄島にいた日本軍が一転して米軍に総攻撃を仕掛けたが、

 

結局は、なんの成果も出せず、

無駄に終わった。

 

日本本土や台湾から戦闘部隊が派遣される状況下ではないのに、

 

単に空からの特攻と地上での斬り込みで、米軍に打撃を与えることなどできるはずがなかった。

 

総攻撃は、弾薬と兵力の消耗を早めただけで、持久戦とは真逆の結果を招いた。

 

なんだろう、
この指揮系統の一貫性のなさは。

 

しかし、この失敗で疑われたのは現場のほうだった。

 

いつの時代も、


上層部は目の前の現実から目をそむけ、自分たちの失敗は、現場のせいではないかと疑い始める。

 

混乱がさらなる混乱と犠牲を生む。

 

敵に情報を漏らしている者がいるのではないか、という猜疑心は、最終的には、すぐ目の前の住民に向けられることになる。

 

戦争前は、軍も住民も一体だと住民を総動員していた日本軍だが、いったん戦争がはじまると、地元の住民は「足手まとい」以上の存在になりはじめる。

 

ご覧ください。⇩

 

1945年 4月13日 『生まれた疑心暗鬼』

neverforget1945.hatenablog.com